2012年4月29日日曜日

これらのミュージシャンの思い出を聞かせて下さい。

これらのミュージシャンの思い出を聞かせて下さい。

昔「ミュージックライフ」というロック雑誌があって、その年の人気投票が3月号に最終集計されていました。

例えば1974年度の人気投票は、こうなっていました。



1. Led Zeppelin (レッド・ツェッペリン)

2. Yes (イエス)

3. Emerson,Lake & Palmer (エマーソン・レイク&パーマー)

4. Rolling Stones (ローリング・ストーンズ)

5. Deep Purple (ディープ・パープル)

6. Chicago(シカゴ)

7. Pink Floyd (ピンク・フロイド)

8. T.Rex (ティー・レックス)

9. 3 Dog Night (スリー・ドッグ・ナイト)

10. Wings (ウイングス)



11. Beck,Bogerd & Appice (ベッグ・ボガード&アピス)

12. Santana (サンタナ)

13. Loggins & Messina(ロギンス&メッシーナ)

14. Wishbone Ash(ウィッシュボーン・アッシュ)

15. Uriah Heep(ユーライア・ヒープ)

16. King Crimson(キング・クリムゾン)

17. Mahavishnu Orchestra (マハビシュヌ・オーケストラ)

18. Allman Brothers Band (オールマン・ブラザーズ・バンド)

19. Grand Funk Railroad (グランド・ファンク・レイルロード)

20. Alice Cooper (アリス・クーパー)



21. Faces (フェイセス)

22. Carpenters (カーペンターズ)

23. Slade (スレイド)

24. Doobie Brothers (ドゥービー・ブラザーズ)

25. Bee Geees (ビージーズ)

26. Humble Pie(ハンブル・パイ)

27. Moody Blues (ムーディー・ブルース)

28. NItty Gritty Dirt Band (ニッティ・グリーティ・ダート・バンド)

29. Mountain (マウンテン)

30. Ten Years After (テン・イヤーズ・アフター)



31. Eagles (イーグルス)

どのミュージシャンでも良いですから、何かまつわる思い出を聞かせて下さい。



例えば私はハンブル・パイは、ピーター・フランプトンのいた頃も好みでした。

アリス・クーパーは、「スクールズ・アウト」が一番好きです。

キング・クリムゾンは再結成後のアルバ」を、一昨日も聞きました。

ユーライア・ヒープは「幻想への回帰」というLPを良く聞いたものでした。

ウィッシュボーン・アッシュはある友人に「永遠の不安」というLPを貸したらなくしてしまって、弁償して貰いました。

マハビヌシュ・オーケストラは、ロックの嫌いな父が珍しく気に入り、たまに聞いていました。

ジャズっぽいサウンドだったので好きになったのだと思います。

ベッグ・ボガード&アピスは、すぐ解散し大変ガッカリしました。







この中ではやはりマハヴィシュヌ・オーケストラが目立ちますね。

「火の鳥(Birds Of Fire)」のヒットで入っていると思うのですが、唯一のジャズ系ですから異様と言えば異様な感じがします。

私も中学生の時にジャケットの美しさも手伝って買って聴いてはみたものの、混沌とした演奏とギタリストとしてのジョン・マクラフリンの

どこが上手いのかさっぱり分からずじまいで2~3回でほったらかしにしてしまいました。



それに9位のスリー・ドッグ・ナイト。当時のヒット曲の多さですね。30年も経ってからCMでプチ再ブレイクとは予想もできなかったです。








う~ん、血が騒ぐほど大好きなバンドばかりです。世代的にリアルタイムでは経験してないのですが、BBA、フェイセズ、ハンブルパイ、グランドファンクは生でライブみたかった~~

あと、オリジナルメンバーのオールマンも…







私はこの世で1番クリムゾンが好きなのですが、95年の来日の時、幸運な事にコンベンションにいくことができ、6人のメンバーと会い軽い話しと記念写真とスラックのアルバムジャケットにサインを貰い、翌日のライヴでリハーサルから見る事ができました。また、2000年代に入り、お台場で買い物をしてた時、ビルブラフォードと偶然会って、勝手に運命を感じてしまいました







マウンテンとテン・イヤーズ・アフターは、ウッドストック・ロック・フェスティバルが懐かしいです。



そうそう、ウッドストック・ロック・フェスティバルでは、サンタナがデビュー前なのに出演していましたね。



サンタナが演奏したのは「ソウル・サクリファイ」で、



それまでとはうって変わってラテンムードが広がりました。



ウッドストック・ロック・フェスティバルではザ・フー、ジェファーソン・エアプレンも出演したのですが、



74年頃にはザ・フー、ジェファーソン・エアプレンの人気は日本では落ちていたのですね。



32位以下は調べてみたら、



32 Silverhead

33 Raspberries

34 Roxy Music

35 Focus

36 Greatful Dead

37 America

38 Who

39 Badger

40 P.F.M.

でした。







1974年の人気投票、興味深く拝見しました。



レッド・ツェッペリンは「プレゼンス」以下のアルバム7枚を全部持っていたので、

昔の粗末なステレオで良く聞いたものでした。



Tレックスは盛んにヒット・チャートに曲が昇ってきていましたね。



テン・イヤーズ・アフターは、最近ベストアルバムを買いました。



スレイドは「グッドパイ・ジェーン」という曲が、一番気に入っています。



フェイセスの「馬の耳に念仏」というLPを、親にねだって買ってもらった時には

とてもうれしかったです。







プログレ勢がすごいですね。クリムゾンがイエス、ELP、ピンクフロイドより下位

なのが驚きです。ジェネシスは何処?

私もこの中ではマハヴィシュヌですかね。

マクラフリンよりコブハムの強烈なドラムに圧倒されました。

今でも世界一のドラマーだと思ってます。







私は 去年…

サンタナが

ニッケルバックの

チャドと共演????

したのが思い出?

0 件のコメント:

コメントを投稿