VOA Special English
Take Me Out to the Ball Game for Some Hits of the Musical Sortより
質問 6 No stranger in the crowd could doubt ‘twas Casey at the bat
この文が訳せなくて困っています。
<参照文>
NARRATOR:
There was an ease in Casey’s manner as he stepped into his place;
There was pride in Casey’s bearing and a smile on Casey’s face.
And when, responding to the cheers, he lightly doffed his hat,
No stranger in the crowd could doubt ‘twas Casey at the bat.
<ためし訳>
彼がバッターボックスに立ったときhe stepped into his place
キャシイのやり方に気楽さがあった。
キャシイの態度には誇りがあり、キャシイの顔には笑みがあった。
そして、その時、声援に応えて、彼は彼の帽子を軽く取った。
観衆の中の身知らぬ人でない人は(情連のファン)は、もしかすると、バ
ッターに立つあれがキャシーかと疑った。
<質問>
① 語の意味について
*stranger 外国人、見知らぬ人、顔なじみでない人」
no stranger→「情連」、「事情を知る者は」(でよいか?)
複数扱い
②‘twas Casey at the bat.は関係詞構文か
No stranger in the crowd could doubt ‘twas Casey at the bat.
この文は、A could doubt Bという文であると考えました。
訳は、<事情を知る者は 「もしかしたら、あれがキャシイか」と疑った>
となるのでしょうか。
no stranger could doubtの意味がよく分かりません。
また、’twas Casey at the batを疑問文に読むのも怪しい。
「キャシイよ、お前、大丈夫か」という気持ちが働いているのだろうか。
それとも、代打が出ると思ったのだろうか。
とすれば、このような文になるかも知れない。
何をdoubtしたのだろう。couldは仮定法のcouldでよいでしょうか。
ara3393514さん おはようございます。
ここまでに2アウトで、ケーシーが打てば何とかなる場面です。
No stranger in the crowd could doubt ‘twas Casey at the bat.
この次に
Ten thousand eyes were on him as he rubbed his hands with dirt;
観衆のたくさんの目が、ケーシーが手に泥を付けるのに注目しています。
Five thousand tongues applauded when he wiped them on his shirt.
観衆のたくさんの口が、ケーシーがその泥をユニフォームに擦り付けると、応援の声を出しています。
Then while the writhing pitcher ground the ball into his hip,
苦しむ相手方のピッチャーが、ボールを尻に擦ると、
Defiance gleamed in Casey’s eye, a sneer curled Casey’s lip.
ケーシーの目は大胆な挑戦を秘めてきらめき、唇にはあざ笑いを浮かべています。
と続きますが...最終的に3ストライクアウトでゲームセットになります。
'twas はit wasですね。
could は、可能、疑問、否定のcouldだろうと思います。could doubt は私なら「~のように思ったかも知れない」「~のように疑ったかも知れない」のように訳すと思います。
先頭にNoが付いていないとしたら、
(互いに見知らぬ)観衆の誰もが「ケーシー(こそ)はやってくれるだろうか?」と疑いを持っただろう。
になります。Noが付いているから
観衆の誰も、「ケーシー(こそ)がやってくれるだろうか?」という疑いを持たなかった。
つまり、
すべての観衆が「ケーシーが打ってくれるだろう」と思って疑わなかった、期待した。
となると思います。二重否定になっているのでわかりにくいです。
その次に以下の文が続くこともありますから、ご質問の一文は、観衆の期待を示しているのだろうと思います。
RAY FREEMAN: The opposing pitcher throws the ball. But Casey does not try to hit it. The pitcher throws the ball again. Again, Casey does not try to hit it. There are now two strikes against him. One more strike and he will be out. The game will be over. Will Casey finally hit the ball? Will he win the game? The crowd is sure he will.
【補足】
補足読みました。
1.No stranger in the cloud could doubt: 「観衆の中のお客様で疑わない者はいなかった。」
「観衆の中の誰も疑わなかった」 なので反対の意味です。
② then while the writhing pitcher ground th ball into the hips
身をねじりながらピッチャーが尻でボールをこする間のその時、
*then whileは「・・の間のその時」という読みで良いでしょうか。
writhing pitcher の訳はともかく、
then while のthen は時間経過を表すthen、whileは~の間 なので、
「次に、○○が~する間、ケーシーは...」 という訳になるでしょう。
ご参考まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿