corei5かphenomか・・・
お世話になっております。
現在7年程使用しているパソコンがありますが
Pentium4(2.8C)に512MBのメモリー、GPUはFX5900XTと
化石になりつつあり、やりたいゲームもできないので、
購入を考えていたところ、HPのHPE-560jp/CTで39900円というのを見つけました。
corei5 2400などintelの方が性能が上なのは承知してますが
私の使用用途では、下の構成をベースにして問題ない気がするのですが、如何でしょうか?
リカバリメディアなど必要最小限だけでいいので、金額を出したところ送料入れて46000円弱。。
corei5などにすると6万円台になってきます。
それに比べると安いので、財布の紐が緩んでしまいそうです。。
買いたいPCの構成は
OS:Windows7 home premium64bit
CPU:Phenom X6 1065T
Memory:2GB
HDD:320GB(SATA2 7200回転)
GPU:オンボード(RADEON HD4200)
電源:ATX460W
あとはDVDマルチとなります。
今現在のPCは80GBですが、あまり溜め込まないのでそれでも間に合っているので
320GBで十分だと思ってます。
メモリーは足りなければ、後から換装して、
グラボもゲームをやるまでには乗せるのが前提です。
私の使用用途としては
・AUTOCAD(3Dは描かない)
・ビデオカメラの映像をDVDに編集(といっても殆ど焼くだけ)
・ゲームを少々
(DIRT2とA列車9がやりたい。他のゲームは殆どしない予定)
となっております。
分かりにくい点は補足を付けますので、何卒よろしくお願いします。
HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 6コアでなんと3万円台!モデル
ですかね。
コストパフォーマンスは優秀だと思います。
HPリカバリィメディアとHP図鑑を削れば
ベースは43050円(送料込み)まで下がります。
hpはリカバリィメディアは自分で作れるようにもなっていますので
PC到着後は早めに作りましょう。
>私の使用用途では、
>下の構成をベースにして問題ない気がするのですが、如何でしょうか?
IntelとAMDの差を承知しているのであれば良いと思いますよ。
映像編集では6コアも活きてきますし。
ただメモリーは2Gでは最初から足りていませんので
換装というか2Gx2をはじめから用意して追加されてはと思います。
>BTOでCPU:1100T,GPU:GTX460まで選べますので、
BTO選択のOEMのGTX460は市販版より消費電力と性能を落として
電源にあわせているので気をつけてください。
市販GTX460では電源が足りなくなる可能性も。
HD6850は市販品とOEMは同等ですので
後からグラボを追加する時はHD6850をオススメします。
実際性能もHD6850>GTX460だったりしますし。
まず、メモリを4GBに。
A列車9とかやるならグラボをGTX460か、HD6850にする。(GTX460はOEM版で、性能が少し落とされてるのでHD6850をおすすめします)
ただ、そうするとHPE 560 価格.com限定モデルのほうが安くなってきます。
価格.com限定モデルは、メモリ4GB、HDD1TBです。
さらに300台限定で、+5000円でGTX460をつけられます。
送料込みで60000円になります。
DIRT2やりたいなら、もう少し考えた方がよさそうです。
ゲームを少々・・・の少々のゲームに一番性能が必要なので・・・
電源460Wでは、近年のグラボをまともに動かすには足りないですし、仮にHD4200がフルで動いた所で全くスペックが足りません。
失礼ながら若干、CPUを誤解されているような・・・
phenomだからスペック悪いとかintelだからスペック良いとか、安いとか高いとかそういう事じゃないんです。
phenomならphenom intelならintelでお互いにロウエンドからミドルエンド、はたまた何に使うのってぐらいのハイエンドまででており、型番でCPUの性質ががらっと変わってくるのです。
そりゃ、intel現役最高レベルのi5、i7の2000番台には敵いませんよ(笑)
しかし、phenomの現在最高レベルのX6 1100Tとかになってくると、intelCPUの1156ソケット最高レベルのi7の800番台のハイエンドにだって全然匹敵してきますし、下手なi5の2000番台ともなると抜いていたりもします。(2000番台S系など)
そして、あなたの選んだX6 1065Tはintelだとi5の700番台よりかは全然上。i3-2100以上、i3-2130以下って所です。
クロック周波数は3Ghzあると思いますし、まぁどちらにしろ、DIRT2の推奨のCore2クアッド2.66GHz以上は満たしているので、CPUは何とかなるでしょう。
最近のゲームはCPUよりグラボ依存が増えてきましたしね
次はメモリー
Vist以降、何かとメモリ食い虫なOSなので、動画編集やゲームには2Gではちょっと不安が残ります。
まぁ、後で増設するそうですので・・・最低4Gぐらいは欲しいです。
せっかく64ビットあるのでそれ以上積んでも構いませんよ(笑)
HDDですが7200回転は良い選択だと思いますが、
今、1Tだろうと2Tだろうとそんなに高くはないので、無理に小さいのにしなくても良いと思いますよ。
DVDのバックアップとか取れば100G200Gは結構簡単に埋まったりしますし・・・
問題は電源とGPU(グラボ)なのですが、
まずはグラボから・・・
質問者さんも分かっているとは思いますが、オンボードでは動かないです。
そして、推奨がDirectX9/10でGeForce 9600GT以上 / AMD Radeon HD 3870/4770以上
この時点で足りてないですし、Windows7ともなればDirectX11がデフォルトです・・・(多分、9や10に下げれるとは思いますが)
補足
なるほど。
HD4200はモバイル用なのでノートかと思いました。
それに従い、本文の続きを書かせていただきます。
そのHPにあるPCで行くなら、グラボはGTX460一択です。
逆にそれ以外なら、かなり厳しいと思います。
しかし、GTX460はグラボ単体で450W行く代物で(これでも現役グラボの中じゃ破格と言っても良いぐらい消費電力低い部類。)、460W電源じゃかなり不安です。
ケースがちょっと分からないので何とも言えないですが、電源は変えた方が良いでしょう。
電力が足りないとせっかくのグラボも性能を発揮できなくなってしまいます。
また、将来的にGTX460以上に安くて良いグラボが出た場合でも、恐らく460Wで足りる事はまずないと思いますし・・・
それだけ460は消費電力少ないので・・・
ちなみにゲームPC業界ではグラボの最大消費電力より最低100W上回るように組まれる事が多いです。
グラボ(&電源)とメモリの増設を果たしたら恐らく、上記のゲームはできると思います。
最悪、HDDは簡単に増設できるので後回しでも良いかもしれませんが、グラボは後に使いたいものに合わせたソケットを持つマザボが必要となるので、できれば最初に買う時にケチらない方が良いんですよね・・・
(CPUはそこまで高スペックを要求されないから古いソケットの物でも戦えますが)
0 件のコメント:
コメントを投稿