2012年4月25日水曜日

ストリート入門用BMXに最適なのは??

ストリート入門用BMXに最適なのは??

ジャンルがストリートのBMXを始めようと思い、車両を探しているのですが、何がいいのかさっぱりわかりません。



フレームはハイテンよりクロモリが良いというのはわかりました。

クランクも3ピースがいいというのもわかりました。



金額的にも安いGTのFLYはフレームがクロモリ・クランクが3ピースとスペックは良さそうでしたが、くちこみを調べてみましたが、あまり良くありませんでした。



MONGOOSEはそこそこ良いと聞き、MONGOOSEのSubjectを候補に上げ、調べてみましたが、フレームはハイテン・クランクは1ピースでした。



お勧めはKINKということでしたので、KINKのCURBにしようと思いましたが、クランクは3ピースでしたがフレームはハイテンでした。



価格的にこの3車種ぐらいまでしか手が出せません。



スペックだけで見るとGTのFLYだと思いますが、スペックが若干劣りますがBMX専門メーカーのKINKのほうがいいのでしょうか?



GTのFLY

MONGOOSEのSubject

KINKのCURB



どれが一番いいですか?







KINKです。

GTじゃよくもわるくも普通すぎます。今じゃmtbばっかでbmxだなんて力入れていません。

マングースもレースでは人気が少しありますが、ストリートは向いてない気がします。サブジェクトというバイクも見てみましたがストリートとフラットをちょっとだけ・・・という感じでしたら

キンクはストリートのメーカーなのでぜひキンクのカーブを購入してください。



>フレームはハイテンよりクロモリが良いというのはわかりました。



すごいですね。初心者でそこを突き止めるとは、なかなかインターネットを心得ていらっしゃる。

おっしゃるとおり世間一般はハイテンよりもクロモリのほうが好まれます。

理由は簡単で、クロモリのほうが頑丈なので軽くできるという点です。なぜ軽くなるかというと、材質がクロモリ、ハイテンの二種類の材質、そして同じ重量でパーツを作った場合、ハイテンのほうが強度がないのですぐ壊れてしまいます。そのためハイテンをクロモリと同じ強度にするためには厚みを増やします。結果ハイテンは重くなってしまいがちなのです・・・



ですが、安いとどれも100%crmoのフレームは厳しいです。もう少しお金を出せると100%クロモリフレームが手に入ります。



http://www.jykkjapan.com/subrosa/archives/2009/07/2010_letum_dirt.h...

これも100%クロモリではないですがメインフレームにクロモリを採用しているサブロサのbmxです。モデル自体はダージャンですが、ストリートも普通にできます。








GTのFLYでよろしいのではないでしょうか

0 件のコメント:

コメントを投稿